丸ノコは主に木材を切るための道具ですが、丸ノコでも金属が切断できるって知ってました?
正確には丸ノコではなくチップソーカッタという名前になるのですが、ステンレスやアルミ、金属といったものが切断できます。
今回は金属を切断できる丸ノコチップソーカッタについて解説したいと思います。
チップソーカッタとは?
チップソーカッタは金属を切断するための丸ノコといっても良いでしょう。普通の丸ノコと比べてもちょっと形が違うのもわかりますね。
何が切れる?
つける刃にもよりますが、一般的にはアルミ・ステンレス・鉄・波板トタンなどです。
チップソーカッタと普通の丸ノコの違いは?
チップソーカッタは普通の丸ノコと比べても形も違うのですが、何より、構造が違います。
チップソーカッターは主に金属を切るための工具なので、熱に強い構造になっています。
普通の丸ノコであれば丸ノコの台はアルミベースで刃のカバーもプラスチックカバーですが、
チップソーカッタは金属を切った時の熱で溶けないように台もカバーも熱に強い構造になっています。
またその熱が起きるのを抑えるために普通の丸ノコに比べて回転数をわざと落としています。刃の回転数を抑えることによって刃の磨耗を抑える効果と、熱が起きるのを抑える効果があります。
もちろん回転数が落ちるからといって切れ味が悪くなるわけではなく、適切な回転数で金属を切断できると言うことです。
チップソーカッタのおすすめ
初心者にオススメなチップソーカッタ
置き型のチップソーカッタです。『チップソー切断機』と名前が変わるのですが用途は一緒です。金属を切断するための工具で、置き型タイプなので初心者でも安全にゆっくりと切断していくことができます。
丸ノコ型タイプだと初心者の場合、切っている最中に刃が弾いたりする場合があるので安全とは言えません(きちんと使用していれば問題はない)
よって置き型タイプをおすすめします。
作業に慣れている人向けのチップソーカッタ
充電式のチップソーカッタです。現在丸ノコ型のチップソーカッタは 充電式が主流です。
丸ノコ型のメリットは作業に慣れていれば扱いやすく、作業も早いです。また持ち運びも楽々です。
置き型と違って自分で金属を切り進めていかなければいけないので、注意は必要ですが慣れてしまえばより早く作業することができます。
丸ノコに使い慣れている人におすすめです。
まとめ
- 金属を切断できる丸ノコの名前はチップソーカッタ
- 初心者には置き型の『チップソー切断機』・中級者上級者には丸ノコ型の『チップソーカッタ』
丸ノコに関するその他の記事