リアルなことだけを発信するブログ

DAIKUnoOSUSUME

DIY

【DIY】壁の板貼りはタッカーでなくテープ?簡単な方法あり!?

更新日:

DIYなどで大幅な雰囲気を変えたいなら壁に板を貼ってあげる板貼りです。

しかし、板貼りをするのにはエアタッカー、タッカーなどの専門的な道具が必ず必要なんじゃ。。。と思っているかもしれませんが、簡単にしっかりと貼る方法があるんです。

それは両面テープです!しかし、ただの両面テープではもちろんダメですよ?笑

今回はどんな板貼りでも使える便利な両面テープでの貼り方を紹介したいと思います。

簡単板貼り!両面テープで貼る方法!

板貼りに使用する両面テープって?

コンパネや、足場板、ベニヤ板から古材板までどんな板貼りでも対応でき、便利なのが両面テープです。しかし一般的に売っている両面テープでは弱くて使い物になりません。

そこで使用するのが『キッチンパネルテープ』です。パネルテープと呼んだりします。

基本的にはキッチンパネルを貼るときに使用するテープなのですが、このテープがとても強力なので、いろんな場面で使用することができます。今回は板貼りに使用する場合の使用方法を説明します。

板の種類によって両面テープの使い方は変える?

キッチンパネルテープはとても強力なので、単体でも十分使用できるのですが、重たい板(コンパネや、厚みのあるベニヤ板など)を貼る場合はボンドと併用して使用します。

併用するボンドもキッチンパネルボンドというものがあります。多少値段はしますが、ほとんどの材質(鉄・アルミ・タイル・コンクリート・木・ボード)にくっつきます。しかもこれもまた強力です。

テープとボンドを併用すればまずめくれることはありません。

テープの貼り方(ボンドの付け方)

テープだけの場合は板いっぱいいっぱいまで(ギリギリまで)貼っても良いのですが、ボンドと併用する場合は3cmほど隙間をあけて貼ります。

隙間を開けたところに直線でボンドを塗り、板の中は波線のようにボンドを塗ります。

あとは貼り付けたいところに貼っていくだけでどんなに重たい板でも強力に板を貼り付けることができます。

-DIY

Copyright© DAIKUnoOSUSUME , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.