はじめまして、元サラリーマン大工です。
現在は独立して一人親方としてリフォーム工事をメインに仕事をしています。
以前の僕はというと、工務店に勤務していてサラリーマン大工をしていました。
手取りはというと25万円くらい。28歳で25万円です。平均的かもしれませんが、正直少ないと思っていました。
会社にも不満があるし、社長への不満が爆発した瞬間辞めて独立しようと決意しました。
今回はそんな僕が独立してから半年で月収80万円になった話をしたいと思います。
独立するまでの準備
実はやめると意気込んだものの、貯金も全くなく、どうしよう。。。という感じでした。しかしそこで知ったのが、国金です。(現在は国民政策金融公庫)
金利が安く借りられるということで、国金でお金を借りることにしました。
僕は税金などきちんと納めていたため(サラリーマンだったため)、初めて借りたのですが、400万円借りることができました。
400万円を使って、道具を大工道具を購入・事務所兼自宅へ引っ越し、車も購入、残りは運転資金で置いておきました。
独立してからの最初の3ヶ月くらいは全然儲けてなかった?
独立してすぐに準備資金と運転資金の400万円はあっという間になくなりました。
最初からすぐに仕事が埋まるわけもなく、運転資金を生活費にあてたりしているとお金なんてすぐなくなります。
とわ言え踏ん張ってなんとか3ヶ月くらいでちゃんと生活できるレベルになりました。
応援大工(常用)というもので、月に25日働いて日当18000円で45万円です。
月に45万円から経費を引いて40万弱といったところです。
最初にしては十分ですね。
でもこれではサラリーマンの時と正直状況はほとんどかわりません。
ある程度の責任も持たなければいけないし、結局元請け・もしくは下請けに雇われているようなものなのでお金がまったく付いてきていません。
融資のお金も返さないといけないし、貯金もできません。さてどうするか。。。
独立して4ヶ月目、、独立のうまみを覚える
独立して4ヶ月、あるところからの仕事が舞い込んできました。普段そんなに仕事を受けることのない会社からの仕事だったのですが、その仕事がなんと4日で60万くらいになったのです!経費が10万円くらいだったので、4日で50万円、1日12万円くらい。。。
おいしすぎますよね。
これが独立の旨味か、、と噛み締めた僕はここからもっとかんばっていきます。
独立して半年、、
知り合いを通じて紹介などで徐々に請け負う仕事が増えてきたときここでブレイクスルーです。
ある月にマンション改修工事、店舗内装工事を請け負いました。どちらも80万円くらいの請負金額で、月に換算すると月収80万円くらいの儲けになりました。
そしてその月から仕事が忙しくなり、月にマンション改修を1件はやるようになり、収入も安定していきます。
独立して1年、、、
仕事を主にくれる会社ができ、月にリフォーム工事を数件請け負うこうとになりました。
毎月100万円以上の工事をし、月収は80万円を超えることが多くなりました。
まだまだ波はありますが、月収80万を超えるまでの流れはこんな感じです。
次は100万円・・・150万円・・・もっと頑張ります。