- 結婚相手が大工さんで後悔した
- 彼氏が大工さんで結婚しようか迷ってる
- 大工さんの年収が気になるけど実際聞けない
こんな悩みがある女性の方も多いと思います。
大工さんだけでなく職人さん全般に言えるのかもしれませんが、実際に大工である僕が大工さんの年収は実際に低いのか?休みはどうなの?結婚しても大丈夫?など答えていきたいと思います。
大工さんは年収低いの?
求人ボックスによる統計データによると、全国の大工さんの平均年収は403万円となっています。
日本の平均年収が430万前後なので平均からすると低いです。
これを見るとなんか不安になってしまいますね。
もちろん統計データなので間違ってはいないでしょう。
ただ、これは正社員さん・サラリーマン大工さんの統計です。個人事業でやっている大工さんなどは入っていません。
もしこの統計に個人事業でやっている大工さんや法人でやっている大工さんが入っていたら?
平均年収は格段に上がるでしょう。
大工さんという職業は圧倒的に個人事業でやっている人が多いです。一人親方というやつですね。
もし彼氏や旦那が個人事業でやっている大工なのか?会社員大工なのか?
確認すると良いでしょう。会社員大工であれば平均年収くらいと考えて良いでしょう。
元々僕も会社員で大工をしていましたが、辞める前(当時29歳)で29万円でした。
手取りで25万円と言ったところでしょうか。年収でいうと360万くらいなので大工の全国平均年収より低いですね。まあ20代なのでそんなもんでしょう。
僕の場合ですが、独立してすぐに仕事がたくさんあったわけではないですが、すぐ月収50万にはなりました。
この時点で年収600万です。
どうでしょう?個人事業になった瞬間この金額です。低いでしょうか?
まず年収・月収を聞きづらいのであれば、サラリーマンなのか?会社員なのか?聞いてみるとよいのではないでしょうか。
大工さんの休みはどう?
大工さんの休みは少ないです。
これだけは言えます。休みに関しては会社員・個人関係なく少ないです。
基本的な休みは日曜日だけで土曜日は出ます。
もちろん現場が空くことはあるので、そこで休みになるということはあります。
会社員であれば空いて休みになったところで給料が出るのですが、個人事業主はそうはいきません。
休んだ分だけ月収が減ります。
どちらが良いかは奥さんになる方次第ですが。
大工の休みはお盆・年末年始・祝日は仕事によるという感じでしょうか。
稼いでないのに休みがないというのはかなりしんどいですよね。
サラリーマン大工さんはかなり厳しい環境で働いている気がします。
大工さんと結婚しても大丈夫?
結論、大工さんと結婚しても大丈夫ですが、ある程度お金に余裕のある生活を望むのであれば、個人事業・法人でやっている大工さんを選ぶと良いでしょう。
休みもなく、給料も少ない大工と結婚すると子供がいるなら後々生活がキツくなる可能性もあります。
大工さんはちゃんと経験と腕さえあれば、独立しても仕事はあるので、安い給料で会社に雇われているのはもったいないです。
独立しようと思う勇気さえあれば、後はどうとでもなります。
結婚しようと思っている大工さんがサラリーマンなら、独立を勧めるのも良いかもしれません。
独立後、仕事が軌道にのったら結婚したらよいのではないでしょうか?
というのが現役大工の率直な意見です。
是非参考にしてみてください。