リアルなことだけを発信するブログ

DAIKUnoOSUSUME

未分類

襖や障子などの引き戸の建て付けが悪いときはどうすれば良い?簡単に調整し直す方法

投稿日:

障子や襖って一度建て付けが悪くなると、

引っかかったり、隙間ができたりと、

何かと大変ですよね。

かといって業者にお願いするほどでもないし、、、

というときに、簡単に直す方法を紹介します。

 

 

建て付けが悪い原因

引き戸の建て付けが悪いというのは大抵敷居が下がっている場合が多いです。

どうしても時間が経つとなんらかの要因で、下がったり上がったりあります。

 

敷居を直すより建具側を直す

敷居が下がっていたとしてもそれを直すとなると大変ですし、

難しいです。場合によっては取り替えたりしなければいけないときもあります。

よって、敷居側ではなく建具側を直すのです。

 

敷居すべりを使う

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

川口技研(GIKEN) 敷居スベリ はく離紙有りC-1808 幅18mm×長さ8m 1巻
価格:738円(税込、送料別) (2018/3/27時点)

 

一番簡単で安く直す方法が敷居すべりを使うという方法です。

 

どういうことかというと

建具と敷居が接する部分に敷居すべりをパッキン代わりに使って建て付けを直すというものです。

写真左のように建具が倒れている側の下ににパッキンとして 敷居すべりを貼り付けます。

すると倒れている側が持ち上がり建て付けが直るというものです。

ここでポイントは角の数センチのみ貼り付けるということです。

長く貼ると接地面積が多すぎて逆にガタガタになってしまいます。

 

敷居すべりなので普通のパッキンみたいにすべりが悪くなる戸いうこともありません。

 

 

 

 

 

建て付けがひどい場合は左のように二枚、三枚と敷居すべりを重ねて貼り付けて直していきます。

 

 

これが最も簡単で安く直せます。

一度は試してみる価値ありです。

-未分類

Copyright© DAIKUnoOSUSUME , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.