マルチツールってあまり聞かないですよね?
正直職人やってても持ってる人持ってない人います。。
しかし、、あるとめちゃくちゃ便利なんです!
なんで今までこんな作業してたんやって思いますw
今回はそのマルチツールの便利さやおすすめを紹介します。
1.マルチツールってなに?
マルチツールとは先端工具(刃)を振動させることにより
切断、研削、剥離
ができる便利ツールなんです!!
先端工具をワンタッチで変えるだけでいろんな作業ができるんです!
2.刃の種類
今現時点で先端工具の種類は42種類あります。
大きく分けて、
木、木・金属、金属、FRP、タイル・モルタル、ゴム、剥がし
の種類があります。
刃を変えれば
木材を切ることはもちろん
釘を切ったり、金属管を切ったりすることも可能
コーキングを切ったり、カーペットを切ったり、
頑固な接着剤をはがしたりと、いろんな面で活躍してくれます。
3.こういう時に特に便利!
家のDIY、リフォームする時に特に活躍してくれます。
手鋸や丸ノコが入らない壁の際など、ギリギリまで刃が入るのでとても便利です!
他の道具では刃が入らない所にスッと入ってくれます。
また木・金属用の刃であれば解体の時に釘を気にせずに切っていけるので
刃をすぐにダメにしてしまうという心配もありません。
4.おすすめのマルチツール!
充電式
|
正直マルチツールは10.8vで十分です。
18vもいりません。がっつり解体するというのであれば18vやコード式を買ったらいいと思います。
マルチツールは結構繊細に扱うものなのでパワーがなくても十分使えます。
コード式
|
解体などもするからパワーも欲しいという方はコード式をおすすめします。
パワーもあるし、充電が切れるということもありません。
そして何より値段も充電式に比べて優しいですw
メーカーも気にしない場合
|
makita製品よりは劣りますが十分使える商品です。
安さを求めるのであればこちらをおすすめします。