リアルなことだけを発信するブログ

DAIKUnoOSUSUME

DIY 丸ノコ 使い方

丸ノコのおすすめ3選!!どれかを選べば間違いなし!DIYに必須丸ノコを紹介します。!

更新日:

圧倒的に作業が進む丸ノコ、、、

でも初めて買うからどれを選んでいいかわからない、、、

という方のために、

絞って絞って、

バランスの良いもの、

安くて良いもの、

買ったら間違いないもの

の三つに分けて紹介したいと思います。

 

ノコの刃径:165mm

切り込み深さ57mm

重さ:2.9kg

アルミベース

通電ランプ付き

集塵機接続可能

LEDライト付

 

言わずと知れたマキタの丸ノコです。

値段も程よく、プロの職人も使うものです。

型が少し古いですが、使いやすさ、軽さ、切り込み深さなど、

DIYするのにはもってこいの丸ノコです。

サイズはもちろん165mmです。

このサイズであれば使い勝手がよく柱も二回刃を入れれば切ることができます。

コード式でパワーもあるので問題ないでしょう。

アルミベースで精度もバッチリです

 

 

ノコの刃径:165mm

切り込み深さ57mm

重さ:3kg

アルミベース

 

日立の丸ノコです。

丸ノコはやはりマキタか日立です。

前のもものより、ほんの少しだけ重たいですが全く支障ありません。

余計な機能がついていないので逆に良いと思います。

値段が安い割にはとても良い製品だと思います。

こちらもアルミベースで精度が良いです。

 

ノコの刃径:165mm

切り込み深さ66mm

重さ:2.6kg

アルミベース

マキタの丸ノコです。

こちらは今最も良い丸ノコだと思います。

プロの職人も使う間違いないものです。

電子制御丸ノコで、刃の回転数を自動で制御してくれます。

これは硬い木でも回転数を制御してくれるので、安定して刃が回転します。

よって切り口を綺麗に切ることができます。。

深切りで、使い勝手もよくアルミベースで精度も良いです。

 

-DIY, 丸ノコ, 使い方

Copyright© DAIKUnoOSUSUME , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.